ABOUT GT-GROUP

「特殊ステンレスの酸洗鈍化」を開発し、江苏のある原子力発電会社に応用した

2007

に金属加工用オイルや防錆油品を開発していたが、市場不振のため2009年に事業を閉鎖した

2008

「マルテンサイトステンレスの不動態化技術」を世界で初めて開発し、特許出願に成功した
に専用電解液「ブレードポリッシュ」を発売し、実用化に成功した

2009

に「ステンレス不動態化液」の第2世代グレードアップを完了し、完全にクロムフリーの環境保護配合となった
から「ステンレス鏡面電解研磨法」を発売

2010

には「id4000-2」、「id4001」、「id4000 (x)」など、いくつかの専用製品を市場に向けて開発し、顧客のニーズに応えた

2011

ネジ企業のために「ナットヘッド洗浄・減速プロセス」を開発
に「sus303易切削鋼のクロムフリー鈍化技術」を開発し、特許を出願した

2012

に「銅の環境にやさしい研磨」と「有機環境にやさしいクロムを使わない銅の受動化プロセス」を開発し、特許を出願した
に「常温錆びない鉄減速剤id4000-1」を開発し、錆びない鉄技術の第2世代アップグレードを完了した
に「ステンレス酸洗無窒素・無リン」プロセスを開発し、特許を出願した

2013

「銅材常温光洗浄」プロセスを開発し、銅材の変色や腐食の問題を解決しました
sus303不動態化プロセスの安定性を効果的に向上させる環境にやさしい化学固膜技術を開発しました
「アルミ材にクロムを使わない不動態化」技術を開発
に「ステンレス常温化学研磨」プロセスを開発し、応用に成功した

2014

銅市場のニーズに合わせ、抗酸化力に優れた銅用鈍化剤シリーズを開発しました

2015

に「中性電解酸洗」プロセスを開発し、有機強酸プロセスを完全代替しました

2016

に「洗浄用不動態剤」を開発し、環境保護や大型部品の不動態化に対応しました
生分解性で疎水構造の不動態膜を同時に形成できる新世代中性ステンレスの不動態剤を開発

2017